2020年12月21日月曜日

事業報告

 パンフラワー講座 🌸🌸 

12月12日(土)パンフラワー講座を開催しました。

小麦粘土を使った材料でお正月のお飾りづくりに挑戦しました。

講師はパンフラワー講師の山本典子先生

講師の山本先生
とてもおおらかですてきな先生です。
まず初めに椿の葉を作ります。
ボンドをつけた針金を葉っぱの中に通す作業が難しかったです。
(上の右)
    次に花びらを作ります。
ハート型にして、手のひらで丸みをつけます。

めしべに花びらを貼り付けます。
椿の花の出来上がり
水引に椿を取り付けます

一人ひとり丁寧に指導してくださいました。


         世界で一つだけのお正月飾りを手にして、
         みなさんと集合写真を撮りました。
   
      参加者の方々は、
 👧 手品のように出来上がってきて、ステキなお正月飾りができました。
 👩 パンフラワー初めて体験しました。花びら、葉など1枚1枚を
   組み合わせていくうちに、本物のようにできあがっていくのが
   楽しかったです。
 👵 椿の表情がみなさんそれぞれの味が出てかわいらしかったですね。
   コロナで沈みがちですが、心のこもったお飾りができました。
   お正月が楽しみです。
    等々の感想をいただきました。💗💗
     
換気のため少々寒い会場でしたが、みなさんの熱気でほっこりした時間を過ごすことができました。😃😃

2020年12月8日火曜日

事業報告

プレイバック!国語・算数・理科・社会 

11月26日(木)「プレイバック!国語・算数・理科・社会」を開催しました。

全4回シリーズの3回目の今回は、《音楽》《社会》

チャイムで始まった1時間目は 音楽

当日のテキスト






講師は、増本生涯学習推進員。

何を隠そう、音楽教育では有名な元校長先生です。

まず初めは【低学年の音楽】「カタツムリ」を歌います。

ナレーションのかたのお話に合わせて、様子を思い浮かべながら。

・雨がたくさん降ってうれしい気持ちで😍😍

・雨が全く降らないで地面がカラカラの悲しい気持ちで😢😢

♬ で~んでんむ~しむし かたつむり 🐌♬ を合唱します。

👧<今まで1つの曲の調子を変えて歌うという発想がなかったのでおもしろかったです。>

次は【中学年の音楽】「身の回りの材料で手作り楽器を作ろう」

トイレットペーパーの芯とストローを使ってリコーダーを作ります。




手のひらの調整で音階がでます。🎶ド・レ・ミ ~
館長も奮闘中
「カッコウ」と「きらきら星」の演奏に挑戦しました。


























👧<身近なもので楽器ができてびっくりしました。ちゃんと楽器になってました。>

次に【高学年の音楽】「疲れをとろう!」

《われは海の子》を歌いながら肩たたき。

高齢者サロンではありません(笑)






👧<歌いながらの右、左の肩たたき。簡単そうで以外に難しかったです。>

最後は、卒業検定テスト 📝

👧<難しかったです。>


中身の濃い45分でした。🙎

2時間目は社会

今回も講師は、博識の大坪一郎さん。

1回目の社会の授業では、東海道新幹線開業直前の国鉄の列車のあれこれをお話していただきましたが今回も鉄道おもしろ話

テーマは、《九州新幹線・西九州ルートはどうなる?なぜ佐賀県知事は難色を示すのか?》

とても詳しい資料です。




👦<新聞等で報道されている問題を理路整然と詳しく調査した内容を、丁寧に教えてくださいました。>

👨<西九州ルートの問題の複雑さがよくわかりました。>


今回の「プレイバック!国語・算数・理科・社会」も楽しく過ごすことができました。

💮💮





2020年11月30日月曜日

事業報告

 ☕ コーヒー講座 開催しました。

11月25日(水)「コーヒー講座」を開催しました。☕☕

講師は、若久校区にある珈琲工房のオーナーの中島由紀雄さん

まず、《コーヒーについて知ろう》

コーヒーの木の種類・コーヒー豆の構造・産地別にみるコーヒー豆の特徴及び焙煎度・コーヒーの四大健康成分などのお話していただきました。

コーヒー豆の構造図(右)焙煎度(右)
焙煎度が深いほど苦味が強く、浅いほど酸味が強いとのこと。

さっそく、ハンドドリップでおいしいコーヒーの淹れ方を教えていただきます。

1人分のコーヒーの適量は約12ℊ
お湯を真ん中から注ぐ。
【蒸らしが大切】
お湯の温度は92℃が適温。👍


香りを楽しみながら、淹れたてのコーヒーをいただきます。😙

    

実際に体験させていただきました。
  今日はコスタリカの《コーラルマウンテン》(女性に人気)
  インドネシアの《セレベスアラビカ》(男性に人気)
  を試飲させていただきました。


  おいしいコーヒーを楽しむには、コーヒー豆の鮮度が一番大事だそうです。
  鮮度を保つための4つの注意点は、📝
  ①酸素に触れる量を減らす
  ②紫外線や日光・光から守る
  ③高温を避ける
  ④多湿を避け、湿度を一定に保つ(水分から守る)
 
  参加者の方の感想は、
・コーヒーの奥深さや生産国による豆の違いを勉強することができました。
・コーヒーの正しい淹れ方がわかりました。
・味と香りの違う2種類のおいしいコーヒーをいただくことできて、楽しくゆっくりしたひと時でした。・・・など
アンコール企画の要望の声もたくさんありました。😍
 
おいしいコーヒーの香りに包まれて、贅沢な午後のひと時を過ごすことができました。  ❤❤❤❤

2020年11月21日土曜日

事業報告

歴史講座 開催しました。

11月19日(木「歴史講座」を開催しました。

 講師は、校区の歴史愛好家の谷本雅保さん。今回で3回目の登場です。

歴史好きの方が多いので、毎回「歴史講座」は大入り満員。😄

残念なことに今回は、コロナの感染対策のため人数制限をさせていただきました。🙇🙇

今回のテーマは、《明智光秀と本能寺の変》

現在放送中のNHK大河ドラマの主人公ということもあり、みなさん興味倍増。

準備していただいた資料は、とても詳しくて豊富な知識に感動しました。

地図を指しながらの説明は、位置関係がよく理解できました。

       
講師の谷本雅保さん

熱心に聞き入る歴男、歴女
「本能寺の変」で悪評を浴びせ続けられた光秀。
 実は、人にやさしく、非常に有能な人材であったという。
【黒幕説】や【野望説】など「本能寺の変」の様々な理由など・・  

2時間があっと言う間で、今回も時間が足りない講座となりました。


2020年11月5日木曜日

事業報告

🍙 アス飯講座 🍖 

  開催しました。

昨年に続き今年も城本先生を講師に迎えて「アス飯講座」
10月24日(土)19時~開催しました。 🏃🏃
今年のテーマは《栄養のちから》💪💪
リピーターの6名の方を含め18名の方が、アスリートの食事を「何を・どんな調理法で・いつ・どのくらいの量」を食べるのかを学びました。
まず初めに「食生活チェックシート」で、どのくらいの頻度で摂取しているかをチェックしました。
「表1」は糖質、タンパク質、ビタミン、脂質、ミネラルなどの基本となる食べもの
「表2」はパン、スナック菓子、インスタント食品などジャンクフードといわれる食べもの
それぞれの点数を計算し、その差によって何が不足で、どのようなものをとる必要があるかを頭にいれて受講しました。

夜の講座でしたが、野球やサッカーなどスポーツをしている子どもを持つ親御さんは、熱心にメモをとったり質問されたり、あっという間の2時間でした。📝



マグネシウムを多く含む食品
講師 城本 拓実 さん

参加者の方の感想は、
・栄養の組み合わせの大切さがよくわかりました。
・どんなものを摂取するのかを重視していましたが、体作りにおける排除食品の話は、とても勉強になりました。
・ジャンクフードの取り方の改善が必要だと思いました。
・子ども向けの講座があるといいなぁと思いました。 
  ・・・ 等々
今年も「アス飯講座」大好評でした。💮💮




2020年10月26日月曜日

事業報告

 プレイバック!国語・算数・理科・社会 

 開催しました。

10月19日(月)今回は「理科」の授業でした。

身近なものを使った実験やモノづくりを通して《音のひみつ》を探りました。

講師は、福岡市科学館にお勤めの山本えり子先生です。

           講師の山本先生
     まずいろいろなものを使って、

     音の聞こえ方の違いを体験しました。👂👂👂

      

       お隣さんと協力して、エコーマイクを作りました。
童心に戻って「理科」の授業でした。🙋

色々な実験を通して、音の秘密を教えていただきました。😄

プラコップを使ってのエコーマイクの作成もとても楽しかったです。


事業予定


 

2020年9月10日木曜日

事業報告

プレイバック! 国語・算数・理科・社会 開催しました。 コロナの影響で公民館講座が中止や延期になっていました。 今回の「プレイバック!国語・算数・理科・社会」が 若久公民館の今年度の講座のスタートです。 4回シリーズになっているこの講座 第1回目は「算数」と「生活」 。 1時間目の「算数」は、柏村先生から数についてのお話をしていただきました。 タイルを使っての加減乗除の計算は、たいへんわかりやすかったです。 ひっ算や百マス計算で久しぶりに頭の活性化をしました。
2時間目の「生活」は、大坪先生から鉄道のお話をしていただきました。 東海道新幹線開業直前の国鉄の列車のあれこれは、マニアの方にはもちろんのことですがそうでない方にもとてもおもしろいお話でした。
みなさん3年B組の名札をつけて、第1回目の授業は無事に終了しました。 2回目は、10月19日(月)に理科の授業を行います。 興味のある方は、ぜひご参加ください。

2020年7月20日月曜日

お知らせ

🙋   公民館からのお知らせ
久しぶりにブログをアップしました。

新型コロナウイルスは、まだ終息には至っておりません。
若久校区の夏祭り、運動会も残念ながら、今年は中止となりました。

2か月遅れてサークルの活動も始まりました。

公民館利用の際は、マスクの着用・手指の消毒・使用前後の用具の消毒など十分な感染対策をお願いします。

8月から公民館も、少しずつ事業を開始します。

📌 今後の予定 

   8月29日(土) 15:00~17:00

     プレイバック!国語・算数・理科・社会    


2020年4月9日木曜日

お知らせ

令和2年度 事業予定

令和2年度がスタートしました。
今年度も「開かれた公民館」「訪れたくなる公民館」となるよう、魅力ある講座づくりに努めます。

そんな中、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、予定していた事業が中止や延期になっています。
早く終息してもらいたいです。



 (区 分)         《事業内容》

(人権問題学習講座) 
   《校区人権学習会・サークル人権学習会》

(子どもの健全育成関連事業)
   《スポーツ教室・夏休み子ども教室・子ども料理教室》

(乳幼児ふれあい学級)
   《親子コンサート・親子ヨガ・人形劇・料理教室》

(高齢者地域参画支援講座)
   《サテライト講座・歴史講座》

(環境問題学習講座)
   《楽エコクッキング》

(地域体育振興事業)
   《ニュースポーツ教室》

(多文化共生関連事業)
   《キムチづくり》

(その他)
   《プレイバック!国語・算数・理科・社会》

(地域の担い手づくり)
   《アス飯・ヨガ・コーヒー講座・パンフラワー》

詳細は、公民館だより、ホームページ、ブログ等でご案内します。

 
 

2020年1月7日火曜日

事業予定


新年の挨拶

明けましておめでとうございます

 

今年は《子年》

十二支の中で第1番目に数えられるのが「子(ねずみ)」です。
このことから、子年は「新しい物事や運気」が始まる年ともいわれます。
また、「繁栄」「よく働く」「コツコツ貯める」との意味合いもあるようです。
若久公民館の職員一同、これまでにもまして校区の皆様のために努めていきたいと決意しているところです。

本年もどうぞよろしくお願いします。
また本年がみなさまにとって幸多き年となりますようにお祈り申し上げます。