10月6日(月)
寺子屋中野、おもしろシリーズ第3弾は理科です。
中野館長が師匠となり、寺子屋スタイルで楽しい授業を展開します。
| 講師の 中野 明 館長📖 |
今回は15名の生徒さんたちが参加してくださいました。
| 毎回出席してくださる生徒さんも多数!です😊 |
理科編ということで、速度の話や理論の話などが中心です😦
難しい内容になるのでは?😓と心配していた生徒さんもいらっしゃいましたが…
そこはさすが中野館長!
難しい話を軽快なトークで、ところどころ笑いも織り交ぜながら楽しく解説してもらいました。
| 館長の解説で難しい話も具体的にイメージすることができます👌 |
水とアルコールを混ぜる分子の実験もしました🔎
実験結果はいかに❗❓
| 館長とびきりの笑顔ですが飲んではいません!😂笑 |
生徒さんたちの感想です。
👴:楽しかった。分子はよく分かりました。おもしろい授業でした。一生懸命準備されていて熱意が伝わります。次回も参加いたします。
👵:難しいかなと思っていましたが、笑いもあり楽しかったです。館長の人柄が出ていて、良い時間となりました。知識が増えました。アインシュタインの相対性理論、少し分かりました。
👴:日頃考えないことを寺子屋中野で勉強できます。得意のダジャレも毎回楽しみにしております!
みなさんすっかり中野館長のファンですね😁😁😁
次回は「社会編」です。おたのしみに❗