2025年11月18日火曜日

事業報告「寺子屋中野 ~おもしろ社会~」

 11月10日(月)

国語からスタートした寺子屋中野📚

おもしろシリーズ最後の教科は中野館長お得意の『社会』です😜❗❗

中野 明 師範代📐

今回も23名とたくさんの生徒さんに参加いただきました🙇
皆勤賞の生徒さんもいらっしゃいます💯


第1部は館長が愛する“戦国武将の話”💥

解説にも思わず力が入ります💪🎤

本能寺の変や歴代の徳川将軍についてなどおもしろい話をたくさん聞くことができましたが、
人物の年齢と歴史的事象を照らし合わせることで面白い見方ができるということは新たな発見でした😯😄

館長が作成した資料と年表📝

第2部“若久ものがたり”🎣
若久川に架かる何本もの橋の名前、その橋の名前から、その昔このあたりに何があったのか?
想像しながら…ロマンを感じながら…
館長の話に耳を傾けました😌
「若久」という地名はかなり古くからあったことにも驚きましたが、町名、地名の由来を知ることで地域愛が深まりますね😉😉

館長が調べ尽くして作成したお手製マップ🗾

1部も2部も中野館長らしい切り口とトークで展開されていく👏
たいへん興味深い内容でした😆😆


生徒さんの感想です📖

👴:中野先生の話は何回と聞いても面白く参考になります。勉強ができました。資料作成、大変だったでしょう。感謝申し上げます。

👵:若久についてのお話は昔のことを思い浮かべながら聞きました。自分が住んでいる地域にはいろいろな歴史がありロマンを感じます。素晴らしい地域なのだと嬉しくも思います。今日は知らないことも多く楽しく勉強できました。

👵:自分の住んでいる野間、若久のルーツを興味深く学べました。楽しい学びでした。帰ったらさっそく孫たちに教えたいと思います。

寺子屋シリーズの最終回となる『お楽しみ会』
3月17日(火)15:00~ を予定しています。

中野館長の魅力を存分に感じることができるはず💓😆
お楽しみに😉