2022年1月27日木曜日

事業報告

 プレイバック!国語・算数・理科・社会  🙋

1月24日(月)にプレイバック!国語・算数・理科・社会

「音楽」「国語」を開催しました。

始まりのチャイムで1時間目の音楽の授業が始まります。🎵🎵

昨年に続いて講師は、増本生涯学習推進員




まずはじめに「8421 リズム体操」
音楽に合わせて、右手で左肩を8回、左手で右肩を8回
右手で左肩を4回、左手で右肩を4回
右手で左肩を2回、左手で右肩を2回
            右手で左肩を1回、左手で右肩を1回
両手でパチン
間違わずにできたかな?


《世界一周、音楽の旅》  

オーストリア  スペイン  インドネシア  ハワイ  日本

・オーストリア
ここではトーンチャイムの演奏をみんなで体験しました。
初めて触れる楽器でしたが、自分の担当の音を鳴らして
《エーデルワイス》の演奏にチャレンジしました。

とても素敵な音色が響きます🔔

・インドネシア

若久のケチャ 👄👄
ケチャはインドネシアのバリ島の人の声だけによるとても珍しい演奏です。
4つのグループが「紅茶・抹茶・茶・ウーロン茶」でリズムをきざみ若久のケチャを作りました。

最後は卒業検定試験
答案用紙を前に頭を抱えています。😆
            何点とれたかな??

2時間目の授業は国語
講師は中野館長

はじめは、「句読点の話」
「 」をつけるところで文章の意味が違ってくることがあるとの例え
 コ コ デ ハ キ モ ノ ヲ 脱いでください。

→ 「ここで 履物を 脱いでください」
→ 「ここでは 着物を 脱いでください」

次に、凸凹 などの「漢字の漢字の筆順」
《御御御付》などの「丁寧語」《へちま》《おまけ》「単語の語源」《櫻》などの「判じ文字」 の学習をしました。

「なるほど・・」と感心しています。

👴:音楽は参加型で引き込まれていきました。テストは難しかったなぁ~~
👵:中野館長の国語はテンポもよく、豆知識をたくさん仕入れることができました。
👨:「学び直し」、頭の体操にもなりました。

次回は2月14日(月)の「算数」「体育」です。



2022年1月21日金曜日

事業報告

 プレイバック!国語・算数・理科・社会 

1月16日(日)に福岡市科学館教育アドバイザーの山本えり子先生を講師に迎え、理科の学習をしました。

今回のテーマは、「電気とくらし」

山本 えり子先生








はじめに発電の種類《火力発電》《原子力発電》《水力発電》《風力発電》についてのお話を聞きました。

次に【静電気】をおこして遊びました。

大人も子どもも盛り上がりました。😀
タフロープを細かく裂いたものをティッシュペーパーで静電気を起こした下敷きや発泡スチロールの上に投げると・・・・
あ~ら不思議、ゆらゆらと宙を舞いました。



次は、電気を作って、その電気を使う実験です。

熱電発電、燃料電池、光電池、手回し発電機を使って
LED、豆電球をつけたり、オルゴールを鳴らしたり、プロペラを回します。
手回し発電機(左)  燃料電池(右)

光電池(左)でLEDをつけて
熱電発電(右)でプロペラを回しています。
   
熱電発電の実験
入れ物に氷を入れペルチェ素子を
置き手を置き体温をくわえる。
温度差によって熱を発生させる。


今回は日曜日の開催とあって親子での参加もありました。


👴:理科の授業と聞き、はじめは構えていましたがいろいろな実験をしたので、面白かったです。
👴:小学生時代には太陽光・燃料電池・熱電発電もない時代だったのでたいへん勉強になり楽しく学習できました。
👦:学校の復習になったし、知らないこともあったので楽しかったです。

 発明家になったような気がした楽しいひと時でした。😄






事業報告

 みそ造り体験 

1月13日(木)JA福岡市の出前講座で「みそ造り体験」をしました。

講師は、4人の《まめひめ》さん。





やわらかく煮た大豆をビニール袋に
入れてつぶしていきます。





団子に丸めたものを樽の中にたたきつけます。

空気をぬいて塩をして重石を置きます。


3,4か月ねかせます






みんなで楽しくみそ造りができました。👧

一段と寒い日でしたが、混ぜたり、投げたりと体がポカポカになりました。

おいしい味噌の出来上がりが楽しみです。😋


2022年1月6日木曜日

新年の挨拶

 🎍明けましておめでとうございます🎍

今年は《寅年》です。🐯

寅年の人は、「正義感が強く、たとえ逆境にあってもあっても立ち向かう強さ」を持っているのが特徴だといわれています。

今年をコロナ禍という「逆境」に対して「立ち向かう虎の強さ」を発揮する年としていきたいものです。

わたしども若久公民館の職員も、皆様方のご理解・ご協力を頂きながら、これまでにも増して皆様のために努めていきたいと決意しているところです。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。