2025年8月29日金曜日

事業報告「夏休み子ども教室①出前講座~身近な自然の生きものたち~」

 7月24日(木)🍉

若久公民館のビッグイベントでもある夏休み子ども教室⛅

令和7年度は出前講座「身近な自然の生きものたち」からスタートです🐢

まほろば自然学校代表理事の岩熊志保さん福岡県環境部自然環境課の平島さんに来ていただきました。

(お二人ともカメムシの研究をされていたそうです🔎)

まほろば自然学校の岩熊さん
福岡県環境部の平島さん









写真を見ながら食物連鎖生態系のお話、外来種絶滅危惧種のお話を分かりやすく教えていただきました。
アライグマが増えて作物に被害を与えている話に、多くの子どもたちが驚いていました😰

次にテンやイタチ、きつねの毛皮を触らせてもらいました。触った感じはどうだったかな?🐯
モフモフしていて気持ちよかったそうです😄

ニホンザルの骨格標本やシカの角にも触ってみました。サルの頭蓋骨は人間の骨の形に似ていましたね🙉

最後に先生が連れて来てくれた色々な生きものたちや植物とのふれあいタイムです。
実際に見たりさわったり、匂ってみたり、とても貴重な経験ができたのではないでしょうか😁





子どもたちの感想をいくつか紹介します。
👦:生きものについて色々なことをくわしく教えてくださってさらに興味がわきました。特定外来生物はどのくらい数があるのか、名前は何か、どういう被害があるのか、くわしく調べてみたいです。
👧:生きもののことや植物のことがよく分かりました。そしてお母さんやお父さんに今日のお話をしたいです。
👦:はじめて色々な生きものとふれあったのが楽しかったです。もう一度来たいです。

たくさんの種類の生きものがいて、お互いに関係しあい、いのちの輪を作ってつながりあっていくことが大切。
生きものの大切さや面白さを少しでも感じてもらえたら、私たちも嬉しいです😇

2025年8月28日木曜日

事業報告「親子で楽しむ人形劇」

 7月20日(日)

若久校区社会福祉協議会との共催「親子で楽しむ人形劇」を開催しました。

今年は人形劇団『ピンコピン』さんに来ていただきました!

「ピンコピン」のみなさん。市内を中心に活動されています🎈

はじめに手話で「手のひらを太陽に」を歌い、おおきなくりのきのしたで」は振りり付けをつけて歌いました🎶

…とここで子どもたちの大好きなアンパンマンが登場です❗❗

手作りのあたたかみあふれる人形たちにほっこり😍

大きな絵本「めっきらもっきら」の読み聞かせもありました🌻

親子で真剣に聞き入っている姿が印象的でした📖😌

保護者の感想を紹介します💞

👩:人形劇だけでなく、手遊びや絵本の朗読もあり、親子で楽しく過ごすことができました♪ありがとうございました。

👨:他にはない味のある人形劇でした。子どもも笑っていて楽しそうでした!

お子さんはもちろん、大人のみなさんにも楽しんでいただけたようで何よりです😄


2025年8月21日木曜日

事業報告「寺子屋中野 ~おもしろ算数~」

 7月14日(月)

今年度の目玉企画「寺子屋中野」を開催しました。

中野館長が師匠となり、寺子屋スタイルで楽しい授業を展開します。

第2回は~おもしろ算数編~です。

講師の中野明館長📐

今回は17名の生徒さんたちが参加してくださいました。
みなさん猛暑の中ありがとうございます。

生徒のみなさん授業に集中しています😊

算数編ということで…
まずはいろいろな図形の面積の求め方を確認していきました。

面積を求める公式、覚えていますか?😯

次に…
昔話「花咲かじいさん」
♪うらのはたけでポチがなく~ しょうじきじいさん掘ったなら~♫
の歌の中に
【大判・小判が ざっくざっく ざっくざっく】という歌詞がありますが、
この1「ざっく」がどのくらいの量になるのか推測してみることにしました。

大判・小判のレプリカは館長お手製です✂

歌の中には「ざっく」が8回出てくるのですが、
算数の授業で学んだ「平均」「割合」「掛け算」「足し算」を駆使して
8「ざっく」分を計算し、現在の円相場に換算してみることに。


全部を合計すると…
正直じいさんの総資産額はいったいいくらになったでしょう?!😧

千両箱はこれぐらいの重さだったのかな😁

受講した生徒さんの声を紹介します。

👵:面積を求める計算はやっぱり難しかったですが、大判・小判のサイズを知れたり、花咲かじいさんを基に学べたのが、楽しく面白かったです。

👩:花咲かじいさんがこんなに楽しいお話だったとは知りませんでした。“ざっくざっく”を計算できるんだなぁ、館長すごいなぁと思いました。

👴:楽しい授業をありがとうございました。中野館長の話し方、間の取り方などの技術も相まって最高でした!

次回は10月6日(月)『おもしろ理科』の授業を予定しています。