3月12日(水)公民館講座「あなたの知らない世界」を開催しました。
今回の内容は《自然が教えてくれる縄文のくらし》
講師は、若久校区にお住いの梅本洋平さん
美利河遺跡や三直貝塚、礼文島や祇園・春吉などの発掘を経験された方です。
今回は魚や貝など海の生き物からわかる縄文時代の暮らしのお話をしていただきました。
実際に鯛を煮つけて、骨や鰓などから推測されることを教えていただきました。
👵専門的に詳しく教えていただきました。動物考古学は全く知識がなかったので新しい感動でした。
👴次回は事前に勉強して質問ができるようにしたいと思います。「魚が教えてくれること」たいへんいい講座でした。
などの感想がありました。
令和6年度、若久公民館は30の講座を開催して、約1,100名の方に参加していただきました。
令和7年度もさらに「訪れたくなる公民館」となるよう、幅広い年代の方が楽しめる講座を企画していきたいと思います。